中学受験国語「漢字の成り立ちに関する問題」

漢字の成り立ちサムネイル 国語
スポンサーリンク

中学受験国語「漢字の成り立ちに関する問題」です。

スポンサーリンク

漢字の成り立ちに関する問題

【1】次の文は、漢字の成り立ちについて説明したものです。それぞれの成り立ちの呼び方を、後の【記号】ア~エから選びなさい。また、当てはまる漢字を【語群】から二つずつ選びなさい。

(1)二つ以上の漢字の意味を組み合わせもの。
呼び方(   ) 漢字(   ) (   )

(2)数や位置などを、印や記号によって表したもの。
呼び方(   ) 漢字(   ) (   )

(3)物の形を具体的にえがいたものからできたもの。
呼び方(   ) 漢字(   ) (   )

(4)音を表す部分と意味を表す部分とを組み合わせたもの。
呼び方(   ) 漢字(   ) (   )

【記号】ア象形文字 イ指事文字 ウ会意文字 エ形声文字
【語群】本 孫 魚 岩 績 鳥 謝 末 

【問題DL】【1】漢字の成り立ち

漢字の成り立ちのポイント

漢字は、成り立ちによって、次の4つに大きく分けられます。

➊【象形文字】物の形を具体的にえがいたものからできたもの。
象形文字

(例)日・山・川・馬・門

➋【指事文字】数や位置などを、印や記号によって表したもの。
指事文字

(例)上・中・下・一・二・三・本・末

➌【会意文字】二つ以上の漢字の意味を組み合わせもの。
会意文字

(例)明・森・鳴・畑・男・品

➍【形声文字】音を表す部分と意味を表す部分とを組み合わせたもの。
形声文字

(例)銅・花・校・型・江・紙・妹

漢字の成り立ちに関する問題の解説

(1)
「孫」は、「子」+「系」を組み合わせたもの。子どもの子どもへ糸がつながることを表す。
「岩」は、「山」+「石」を組み合わせたもの。

(2)
「本」は、木の根元に印をつけたもの。
「末」は、木のこずえに印をつけたもの。

(3)
「魚」は、魚をたてにした形からできた漢字。
「鳥」は、鳥を横から見た形からできた漢字。

(4)
「績」は、意味を表す「糸」と音を表す「責」とを組み合わせたもの。
「謝」は、意味を表す「言」と音を表す「射」とを組み合わせたもの。

漢字の成り立ちに関する問題の解答

(1)呼び方( ウ ) 漢字( 孫 ) ( 岩 )
(2)呼び方( イ ) 漢字( 本 ) ( 末 )
(3)呼び方( ア ) 漢字( 魚 ) ( 鳥 )
(4)呼び方( エ ) 漢字( 績 ) ( 謝 )

コメント

テキストのコピーはできません。