国語「多義語の受験テスト対策問題」です。たまに出題される多義語の問題です。また、小中学生の定期テストや高校入試でも出題されるので、利用ください。
多義語の受験テスト対策問題
次の問いに答えなさい。
問一 次の下線部の言葉は多義語です。それぞれの文中における意味をあとから選び、記号で答えなさい。
(1)あの人は法律に明るい。
(2)明るいうちに帰りなさい。
(3)明るい家庭を築きたい。
(4)今後の見通しは明るい。
(語群)
ア 光がじゅうぶんあって物がよく見える。
イ 希望が持てる様子である。
ウ 細かい事情にまでよく通じている。
エ 朗らかで、楽しそうである。
問二 次の( )に共通して入る語を漢字で書きなさい。
(1)話に( )を傾ける。 / パンの( )を揚げた菓子。
(2)母が裏で( )を引いていた。 / 釣り( )を垂れる。
問三 下線部の語の意味を、それぞれ後から選んで、記号で答えなさい。
(1)高嶺の花。
(2)花のある役者。
(3)バラの花が咲く。
(4)恋愛は人生の花だ。
(語群)
ア 際立つ存在感。
イ 盛りの時期。
ウ 魅力あるもの。美しい女性。
エ 植物の茎・枝の先に開くもの。
多義語のポイント
■多義語
一つの語で多くの意味や用法をもつ語
多義語の受験テスト対策問題の解答
問一
(1)ウ
(2)ア
(3)エ
(4)イ
問二
(1)耳
(2)糸
問三
(1)ウ
(2)ア
(3)エ
(4)イ
コメント