中学受験理科「熱の伝わり方」伝導・対流・放射

熱の伝わり方 アイキャッチ 理科
熱の伝わり方 アイキャッチ
スポンサーリンク

もののあたたまり方で、熱の伝わり方を学習します。伝導・対流・放射の3つの熱の伝わり方をマスターしましょう。

スポンサーリンク

「熱の伝わり方」基本問題

:下の図1、図2のように、もののあたたまり方を調べる実験をした。これについて、以下の各問いに答えよ。

熱の伝わり方 問題

(1)図1で試験管内の水におがくずを入れ、アルコールランプで熱した場合、水の中のおがくずはどのように動くか。その動きを矢印で表したものを、次の中から選び、記号で答えよ。

熱の伝わり方 対流

(2)図2のように、金属の板の✕印のところをアルコールランプで熱した場合、一番あたたまるのが遅いのはア〜エの中のどれか。

【問題DL】熱の伝わり方

3つの熱の伝わり方「伝導・対流・放射」

熱が移動することで物体の温度が変化します。このとき、熱の伝わり方には、次の3つの伝わり方があります。

  • 伝導(熱伝導)でんどう
    固体などを熱したとき、近いところから遠いところへ熱が伝わる現象。
  • 対流(熱対流)たいりゅう
    液体や気体などを熱したとき、熱せられたところが軽くなり上へあがり、上の冷たいところが下に移動して熱が伝わる現象。
  • 放射(熱放射)ほうしゃ
    赤外線により、はなれたものが直接あたためられる現象。

伝導・対流・放射

熱の伝導では、熱が伝わりやすいもの(熱の良導体)と熱が伝わりにくいもの(熱の不良導体)を覚えておきましょう。

  • 熱の良導体…金属(第1位:銀 第2位:銅 第3位:金 第4位:アルミニウム 第5位:鉄)
  • 熱の不良導体…木、ガラス、水、空気、プラスチックなど

熱の放射では、色によってもののあたたまり方が異なることも理解しておきましょう。放射では、色の濃いものの方が熱をよく吸収します。

色による放射熱の伝わり方

「熱の伝わり方」基本問題 解答


(1)
あたためられた水が上昇することで対流がおこりますが、あたためているところより下は冷たくて重い水があるので対流がおこりません。

(2)
あたためられたところに近いところから遠いところに向かって熱が伝導します。✕印に近い方からイ→ウ→ア→エの順であたたまります。

コメント

テキストのコピーはできません。